雨は味方?敵?

今回は、雨の日の現場仕事について、ご紹介したいと思います♪

 

雨の日は、仕事できる?

 

大体は、現場が休みになります。その理由は、雨が降ってしまうと、材料となるアスファルトが雨に晒されてしまい、本来の品質が確保できず、ひび割れや、道路が歪んでしまう原因になるからです。

なので、雨の日は小雨でも休みになることが多いです★

 

もし、工事中に雨が降ったら?

 

舗装工事では、通常加熱したアスファルトを、ロードローラーなどの転圧機を使い、転圧しながら締め固め、仕上げていきます。

ですが、雨が降ってしまうと、雨により温度が下がってしまい、本来の強度が失われてしまいます。なので、雨が降る前に作業を中止しなければなりません。常に天気予報がお友達なのです! 😥

 

雨の日の職人の過ごし方

 

舗装屋さんは、たくさんの機械を使います。そのため、雨の日などに機械のメンテナンスや、資材の点検等を行うことが主です。これらの点検等を済ませれば、早上がりまたは、お休みになることも多いです 🙂

 

 

〜ちなみに〜

みなさん、雨が降った時に「雨の匂い」を感じることはありませんか?

その正体とは、排気ガスや埃などが雨の水と混ざり、アスファルトの熱によって、匂いの成分が気体になったため、雨の匂いがするのです 😎

この雨の匂いは、ギリシャ語で「ペトリコール」(石のエッセンス)と呼ばれます^ ^

 

 

−最後に−

今回は、雨の日の舗装屋さんについて、ご紹介しました。

職人さんの雨の日は、もしかしたらラッキーかもしれませんね♪

 


共に最高の道づくりを!積極採用中

静岡県富士市の株式会社矢部工務店|道路舗装工事求人、未経験可
株式会社矢部工務店
〒416-0945 静岡県富士市宮島539-4
TEL:0545-61-5604 FAX:0545-61-5523[営業電話お断り]